Category: 福岡くん
-
【2024/5/12放送】「ラーメンはかたや」は、なぜ安いのか?
2024/5/12 放送した福岡くんで、ラーメンはかたやの特集が組まれていた。ラーメンはかたやのラーメンは290円。破格の値段である。関東にある日高屋のラーメンが390円。それよりも100円安い。チャーシュとネギも付いてる。 なぜ安いのか アイイーを取り入れているから安い。 アイイー(IE)とは、インダストリアル・・エンジニアリング通称、IE(アイイー)横文字で難しいけど、簡単に言うと、作業のムリ・ムラ・ムダを排除し、徹底的に効率化し工程をシンプルにすること。 つまり、ラーメンはかたやはインダストリアル・エンジニアリングを用いることで290円のラーメンを提供出来ている。誰でもすぐ簡単にラーメンを作れるシステムが存在している。 以下に纏める。 麺をほぐして茹で機で茹でる。茹で時間はカタの場合は1分。タイマーは手間が掛かるので秒針のみの時計で1周1分を測る。使用する調味料は軽量スプーン1杯味の素・醤油・ラードをすべて1杯ずる入れるスープもお玉1杯分麺をINしてネギとチャーシュ2枚をトッピングして終了ラーメン作るのは1分30秒で完成 チャーシュ以外は、すべて1を意識すれば良いので覚えやすい。誰でも簡単にすぐにラーメンが作れる。 麺の湯切りも省略し、麺は麺ザルをぶらさげて、重力の力で湯切りする。ぶら下げるだけなので時短になる。 提供スピードが早いので、回転率を上げれる。それでも、290円は安すぎる。 麺も自社で全て製麺し、チャーシューも自社工場で作成。チャーシューのカットも機械で行っている。 スープは70分で完成させる。一般的には半日から一日掛かる。つまり光熱費も浮く。 メニューを絞ることで効率化も図っている ・ラーメン・餃子・ライス・各トッピング 食材の在庫管理が楽になる。チャーハンも無いから提供スピードも早い。 料理ド素人のスタッフのADさんでも1時間でラーメン作りを覚えていたので研修・育成の時間も削減出来ている。 問題の味の方だけど、普通に美味しい。そしてまた食べたくなる味。290円が390円になっても食べたい味。 でも、値上げは、今現在は考えていないらしい。48年間、290円で提供している。これは本当に凄い。値上げ・物価高のご時世でラーメンを290円で提供している。そして売上も右肩上がり。 もしも、はかたやが全国展開して、全国でも290円の美味しさを提供したらカンブリア宮殿に出る未来は遠くないかも。 福岡の気になるウワサ大調査SP